【 TYPE L-2 】
かねてから探しておりました入手したV10の左側面に接続されて使用する増幅器
なす管使用の2球低周波増幅【 TYPE L-2 】です、スピカーで聞く。
2球低周波増幅(ボリュウムはいずれもヒーター電圧調整で行う)
使用真空管
再生検波 201A 低周波増幅 201A
本体(箱)大きさおおよそ目測: 横巾:170mm 高さ:320mm 奥行:200mm
本体外観修復前(入力ターミナル1個無し、左側?端子1個無し)
本体裏側修復前(欠品は無し)
本体内部修復前(1:3の低周波トランスが欠品か)
本体(裏側ターミナル面銘板がありますが読み取り困難ですが【 L-2 】何とか読み取れますかね
本体修復(修復完了しました.1:3トランス入手しましたので、近年の物ですが取付試験良好です)
本体修復後(筐体ボロボロですので近いうち修復予定、修復完了しましたら映像上げます)
【日本無線】 製造メーカー
Nihon Musen Denshin Denwa KK
日本無線のロゴが銘板(このロゴを使用した時代で年代がわかります)
【再生検波部】
【低周波増幅部】
日本無線の商号の推移【日本無線電信電話株式会社ー日本無線株式会社】
大正14年 1924年 4月独・テレフンケン社と資本・技術に関し契約締結
当館が 入手したV10の受信機銘板/ラジオ
参考資料(当館にはラジオありません日本無線の資料室展示品(2016年撮影)
昭和5年 1930年 12月優良ラジオ展にて「新型受信機」が1位を受賞
昭和17年 1942年 12月「日本無線株式会社」と商号を変更
昭和20年 1945年 12月新商標「JRC」を採用
日本無線の社名ロゴの変遷(日本無線三鷹展示室資料)
日本無線の社名からして1920年から1941年の間に製造されたことが機種銘板からわかります
古典ラヂオミニミニ博物館当館所蔵の修復された V10 2球受信機
日本製 銘板より 日本無線電信電話株式会社 形式 V10型
この時代一般家庭の電気は壱燈が有るか無いかの時代で、小型トランスなどはなく、特に整流し直流を作る電源などは難しい時代で受信機はもっぱら蓄電池の時代であった
それに真空管の利得も無く感度をよくするにはもっぱらアンテナで電波を最大限受けて装置に少しでも大きな電波を受け入れなければならなかった従ってアンテナ、アースは必要でした
昭和初期あるいは大正時代かも
なす管使用の2球再生検波ラヂオ【 TYPE V10 】です、レシーバーで聞く。
再生検波方式のラヂオのツマミ左よりチックラー、選局、同調、
再生検波方式のラヂオ
使用真空管
再生検波 201A 低周波増幅 201A
本体(箱)大きさおおよそ目測: 横巾:300mm 高さ:320mm 奥行:200mm
本体外観
右側の増幅器は想像で製作したものですが、正規なL-2が入手しましたので修復後映像改訂します
本体内部
【真空管式ラジオ】【ラジオリスト】【トランジスターラジオ】
【真空管式ラジオ】 【ラジオ リスト】 【トランジスターラジオ】当館所蔵の珍品ベスト
ラヂオに類する関連機種大正時代(1915年)頃〜
ここに揚げました珍品は
芝浦製作所 JUNOLA UX-199(3本)? 3球受信機
おおよそ500kc-1500kcが受信範囲か
日本無線電信電話株式会社 V-10 201A 2球受信機
おおよそ500kc-1500kcが受信範囲か
WEST ELECTRIC COMPANY LTD.社は下記のごとく当時はカメラ用品のフラッシュ関
係の専門メーカーです、とりあえず当方が保管しています当時の商品の一部です
WEST Voise 幻のラジオ発見 K-303
1955 WEST ELECTRIC COMPANY LTD. Portable MODEL K-303 電池管 3球super
メンテナス途中-経過
用途/時代 | 昭和初期 鉱石ラジオの時代 |
昭和10年代 なす真空管時代 |
昭和20年代 ST真空管時代 |
昭和30年代 MT真空管時代 |
昭和40年以降 トランジスター 時代 |
昔の測定器/無線機 (1910)〜(1950)年頃?か
|
電圧電流計 テスター |
測定器トランク収納 NEIC ー現品無し |
真空管試験機 國洋電機工業 ー現品無し |
回路計ー色々 岩崎、横河、島津 テスター |
ディップメーター 三田無線研究所(デリカ) テスター |
珍品真空管 (1910)〜(1950)年頃迄か
|
軍用か(日本製) ウミ 二極管 検波管 |
軍用か(外国製) レーダー用真空管二極管 発振管 |
汎用 エーコン管/ペンシュル管 HF/VHF用ko |
汎用 サブミニュチア管 受信/計数用 |
汎用 マジックアイ色々 受信用 |
なんでも修復 (1925)〜(1950)年頃の物
|
マグネチック スピーカー修復 |
電解コンデンサ-修復 ケミコン修復 |
MT管シールドケース 日本⇒米国 |
電源トランス自作 巻き線の決め方 |
600Ω用スピーカートランス トランスの選定 |
無線機器自作品 (1925)〜(1980)年頃迄か
|
鉱石ラジオ 500Kc-1500Kc |
グリットデップメーター 1.5Mc〜50Mc サブミニュチア管 |
受信機 短波帯 0V1 |
VFO 7Mc MT管VFO |
SSBトランシーバー 50MHz-2ch ハンディ |
機器添付 紙印刷品 機器添付の配線図修復 |
前頁に戻るときはご自身のパソコン左上[←]でお戻りください
【ラジオの詳細は下記よりお入りください】
【真空管式ラジオ】【日本とアメリカ比較】【トランジスターラジオ】
【真空管式ラジオ】 【日本とアメリカ比較】 【トランジスターラジオ】【真空管式ラジオ】【ラジオの変遷(日本とアメリカ)】【トランジスターラジオ】
TOPページに戻る