ここは旧日本軍無線機器の修復工事現場です
1945年昭和20年 旧日本軍無線機は陸海双方に多種多様な機種がありますが、 当館に依頼されたものについて
映像の入れ替え、2021-1-1以降も一部入れ替え作業しています) 飛1号無線機 大差なさそう(ム51 3型)
用途:遠距離飛行機用 ム51 型 送信機
受信機
方式:スーパーヘテロダイン
高周波増幅2段ー周波数変換ー中間周波増幅2段ーオートダイン検波ー低周波増幅2段
修復させていただいています。ものによっては難儀の為途中挫折することもありますので気長に、取り掛かって
機器の改造はしないで、元の性能迄復元修復し、その完成を喜ぶ程度の作業を心掛け日々努力したいと思います
2021年(令和3年)4月21日晴れ、昼間25℃ (大変暖かです)
2021年(令和3年)4月29日雨、 昼間17℃ (うすら寒い)
送信機
通信距離 :1000Km
周波数範囲:1型 2500〜15000KHz
2型 2500〜10000KHz
送信機
出力: 電信 40W、変調電信 30W 電話 20W
方式:水晶発振−1段増幅
真空管: UX-807A×3
電波形式: A1.A2.A3
電源:直流変圧器 入力 24/12V 出力 600V 140mA
大きさ: × × mm 重量: Kg
飛1号無線機-送信機回路図
真空管 UT-6F7 6本
電源 直流変圧器 入力 24V5A 出力 270V 40mA 7V 4.7A
大きさ: × × mm 重量: Kg
飛1号無線機-受信機回路図
飛1号無線機-受信機試験中
なぜか突然煙が出るー原因はヒーター回路に入っているのでしょうか、ブリーダー抵抗のよう
感じの回路に入っていますが、巻き線抵抗の様で熱が出て、被服が焼け絶縁不良になり、抵抗
値がさがってしまい大電流が流れたようです、配線図にはないので、入っている所、後日調査
し対応する予定です、(とりあえず接続を外し受信試験しています)、何とか放送受信するが
時々局発がとまるとみえ、受信不可となり雑音も消えてしまいます。原因調査を後日おこなう
抵抗の損傷鯨飲わかりました、なんとダイアルの上のランプソケットがランプホルダーに接触
しランプの手前でショート.原因はランプホルダーの止めネジ部y分出折れてしまい、グラグラ
の為ショート してしまった。べーくライトの折れを接着剤で固定することにしました
時々音が小さく、また大きくなったり非常に不安定(原因は見かけはしっかり半田付けされて
いますが半田の劣化で空洞ができ接触不良を起こしていました、リード線引っ張ってみました
ら抜けてきた)、従って他のトランスの部分もついでに半田し直しておきました
2個並列に雄接続され取り付けられています約1000PF、どちらかと言うと配線図が間違いかも
目盛版は0-100迄動くがバリコン角度30度ですので現在 7.2〜7.6MHzしか受信範囲が無いです
バリコンのユニット構造が大変複雑で組み立てられているため、解体すると難儀しそうですの
でばらしての修理は方法等よく検討して今暫くしてから取り掛かることとする。下は本日の様子
ばらしながらメモすることにしました、修復の際あれあれと迷わないために記録した
バリコンと周辺の接続 (後日わからなくなった時の参考用)
ホームへ戻るは下記映像クリック願います。