東光寺の日吉神社には古くから猿舞と呼ばれる奉納舞が残っています。
『東光寺日吉神社猿舞』
.
猿舞は4月の第2土曜日に東光寺の伽藍神である日吉神社の祭典の際、
猿の面をつけて二人の子どもが 舞い、楽人が笛や太鼓を奏でます。音曲、
舞とも優美でいわゆる田遊びのような土着的色彩はなく、古式典雅なものです。
祭りの神事の後、東光寺本堂西側の広場を特設の舞台とし、約15分にわたって奉納されます。
東光寺アクセス
徒歩:東海道線六合駅下車、山側(北)向かって5Km 徒歩1時間15分位
路線バスは東光寺方面行きは有りません、タクシーは六合駅南口にあります
車:1号線バイパス下り(浜松←野田←東光寺←静岡)東光寺下車右折し山奥へ3分位突き当り、
上りは(浜松⇒野田IC⇒静岡)東光寺降り口ない為手前の野田ICを利用国道1号線迂回し東光寺IC方面へ
インター通り過ぎて山奥へ3分位突き当り
『鹿島踊り』 三奇祭時島田大祭披露されます
伝承幹事町内は島田市6丁目、南町、町内会
このページトップへ戻る時は下記映像クリック願います。
大井川流域名所旧跡探訪:関連メニューへ戻る時は下記映像クリック願います